まずこの天気!! 絶好の登山日和です。前回の高尾山よりも登山感があります。
おみやげ屋、旅館が立ち並ぶなかを歩きます。観光してるワクワク感が足取りを軽くします。
ハイキングコースの入り口の橋です。
いい感じです!!
神社にたどり着きました。ここまでの道のりはさほどきつくなかったですね。
この山中にこのおおきな神社、開けた土地。なんとなく、この土地を切り開いた遠い昔の人の苦労を思って胸が熱くなりました。
大山のおいしい湧き水です。この水は家までとっておくつもりでしたが、この後の下山中に水分が足りなくなり、結局飲み干してしまいました。山の水は山で消えていく運命なのか...。
この神社から先は結構険しかったです。きっとここからが本番ってことですな。
ようやく山頂に到着。山頂は霧が深かったです。でも、やり遂げました。記念写真を一枚。
やっぱ山で食べるお弁当は一番うまいですね。
次はアウトドア用のクッカーセットを持ってきて暖かいものを食べたいです。
下山中は霧がすごく深くなって幻想的でした。
やはり、山は別世界の入り口なのだろうか。昔の人ならきっとそう思うだろう。
いや、足元がよく見えなくて怖かった。あと、肌寒かった。
次回はちゃんとした服をきこもう。
前回の高尾山の反省が生かされた登山になりました。
無駄な装備も持たず、必要な装備をある程度準備出来た。
とくにトレッキングポール、これがなかったら死んでた。
あとはご飯かな。暖かいご飯を作れるようにしておきたい。
服装もまだ吟味する必要がありました。
冷えるときはすごく冷えるんですね。
でもとっても楽しい登山になりました。
次は、春になってからかな。
0 件のコメント:
コメントを投稿